り緑光(りょっこう) 【作出者】静岡・神村 孝人 さん、 愛知・凸凹めだか凸凹 彩 さん 【特徴】緑色単色で、体内光や体外光がある。 愛知のメダカ販売店「グリーンベール」にいた緑色の個体を、静岡の神村さんが発見し、その個体を元に愛知の彩さんと共同で...2023.03.27り
ほ北斗(ほくと) 【作出者】埼玉・行田淡水魚 小暮武 さん 【名前の由来】冬の夜空に輝く北斗七星のイメージから。 【特徴】透明鱗で、腹膜や、背骨に沿って黒い筋が入る。 黒容器だと体内光が見えて、白容器だと、黒みが見える。 ...2023.02.14ほ
ひ百式(ひゃくしき) 【作出者】愛媛・めだかのビーンズ さん 【名前の由来】全ての光、色素を満たすメダカとして100の色、無限の色素を目指すメダカ 【特徴】全身体内光でとっても不思議な色合いのメダカです。 【定義】 1、体内光(透明鱗によ...2022.11.08ひ
ほ墨武(ぼぶ) 【作出者】佐賀・チャチャめだか さん 【名前の由来】メダカ仲間のボブさんという方のお名前から。 読み方から漢字を当てはめられたのでしょうが、呼びやすいうえに、漢字の意味がこのメダカの表現とピッタリ合っていて、いい名前ですね☆彡 ...2022.11.08ほ
まマリンブルー 【作出者】兵庫・長岡龍聖 さん 【特徴】水色の体外光と、青い体内光を持つ、涼し気な品種。 白容器に入れると、その特徴が良く出る。 青幹之の中から、明るい水色の個体を選んで作出。 体外光の無い「深海」より後に固定されま...2021.05.02ま
し深海(しんかい) 【作出者】兵庫・長岡龍聖 さん 【特徴】白容器に入れると、体内に青い光が見える。 幹之の中に、体内が青緑色~紺色に輝く個体を発見、そこから体外光を取り除くことで生まれた品種。 体外光がのっている「マリンブルー」よりも先に固...2021.05.02し
さサバ、サバの極み(さばのきわみ) 【作出者】静岡・メダカ屋 猫飯(ねこまんま)さん 【名前の由来】青魚の鯖っぽい見た目から。 【特徴】緑光系青幹之透明鱗腹黒 その中でも、極上の腹黒さと体外光を持つ個体が「サバの極み」と呼ばれています。2021.05.01さ