サイドバーに、タグ一覧表と50音順のカテゴリー、ランキングもあるので活用してください。

透明鱗(頬赤)

ポニョ

基本データ作出者愛媛・近藤 利継 さん作出年2010年名前の由来ジブリのキャラクターから。特徴出目で、かつ、目が正面を向いている。もとは白透明鱗の体色だが、色んなバリエーションが出ている。「ポニョ」の通販(楽天市場)この投稿をInstagr...

GOD(ゴッド)

基本データ作出者佐賀・チャチャめだか さん作出年2020年以前特徴五式typeR の黒味を、より色褪せしにくくした。「GOD」の通販(楽天市場)この投稿をInstagramで見るチャチャめだか(@chiyachiyamedaka2)がシ...

栗神(くりかん)

基本データ作出者広島・日本改良めだか研究所 深川善正 さんリリース年2017年以前名前の由来作出のきっかけとなった方にちなんでいる。特徴赤色の濃い三色透明鱗。この投稿をInstagramで見る日本改良めだか研究所(@medaka.himek...

飛燕(ひえん)

基本データ作出者岡山・小寺 義克 さん発表年2018年交配乙姫 × 紅薊特徴頭とヒレが朱赤、ブラックリムのヒカリ体型。この投稿をInstagramで見る森 文俊(@fmborussia)がシェアした投稿この投稿をInstagramで見るわか...

卑弥呼(ひみこ)

基本データ作出者福岡・めだかハウス いろは 上村 剛 さん作出年2018年以前特徴楊貴妃透明鱗のブドウ眼のアルビノで、ヒカリ体型のバタフライ(スワロー+松井ヒレ長)この投稿をInstagramで見る森 文俊(@fmborussia)がシェア...

黒蜂(こくほう)

【作出者】広島・日本改良めだか研究所 深川善正 さん【発表年】2013年【特徴】黒体色で透明鱗性がある。オスだけヒレに黄色が入る。愛媛の愛好家・川村さんが作出された「赤星ブラック」からの系統。この投稿をInstagramで見る日本改良めだか...

紅薊(べにあざみ)

【作出者】 広島・神原美和 さん【作出年】2017年【特徴】頭が朱赤でブラックリムが出る。この投稿をInstagramで見る森 文俊(@fmborussia)がシェアした投稿この投稿をInstagramで見る筑波めだか(@tsukuba_m...

闇御津羽神(クラミツハ)

基本データ【作出者】佐賀・美心めだか  さん【リリース年】2021年秋【名前の由来】日本神話「古事記」に登場する神様の名前。【交配】五式typeR、黒蜂、紅薊、ブラック透明鱗スワロー、卑弥呼【特徴】頭部が朱赤(「玄」以外)の透明鱗ブラックリ...

北斗(ほくと)

【作出者】埼玉・行田淡水魚 小暮 武 さん【発表年】2008年【名前の由来】冬の夜空に輝く北斗七星のイメージから。【特徴】透明鱗で、腹膜や、背骨に沿って黒い筋が入る。黒容器だと体内光が見えて、白容器だと、黒みが見える。この投稿をInstag...

百式幹之(ひゃくしきみゆき)

基本データ作出者愛媛・めだかのビーンズ  丹下 学 さん発表年2014年9月名前の由来全ての光、色素を満たすメダカとして100の色、無限の色素を目指すメダカ交配透明鱗 × 幹之特徴透明鱗幹之で全身体内光。頬透けの有無、体内光の色、体外光やラ...
スポンサーリンク