ら 螺鈿光 (らでんこう) 基本データ作出者広島・め組。さん作出年2011年以前名前の由来貝の螺鈿細工交配元祖「螺鈿光」との異種交配特徴元祖「螺鈿光」の進化系。より、貝の螺鈿細工を思わせる表現に仕上げられた。派生で、いろんなタイプの螺鈿光がいる。ヒカリ体型が多い。「螺... 2023.08.03 ら
ら ラメ王(らめおう) 基本データ作出者岐阜・道三めだか さん発表年2021年3月交配夜桜 × オーロラ黄ラメ (共に極上個体を使用)特徴ラメ密度を上げて、オーロラ黄ラメをラメラメにした。①ラメ粒が大きく、②体表のラメが乗る部分の幅が広く、③ラメの光・反射量が強... 2023.06.20 ら
ら 螺鈿光(らでんこう) 基本データ作出者香川・鈴木 さん発表年2007年名前の由来貝の螺鈿細工交配2001年に、突然変異で誕生し、以前は「シルバーメダカ」と呼ばれていた。特徴白体色に体外光がのる。幹之と似ているが、純血統は青は出ない。「青螺鈿光」は、幹之との交配で... 2023.06.08 ら
ら ラムネブルー 基本データ作出者和歌山・カズーメダカ さん作出年2021年交配( 鱗光 × ブラックダイヤ )× マリアージュロングフィン特徴青い体外光(鱗光)のロングフィン「ラムネブルー」の通販(楽天市場)この投稿をInstagramで見るカズーメダカ(... 2023.05.01 ら
ら 来光(らいこう) 【作出者】広島・日本改良めだか研究所 深川善正 さん【作出年】2018年【名前の由来】御来光のイメージから。【特徴】頭が赤くて体はブラックリムの入った赤黒体色のメダカです。※「来光」という名前、「光」が付いてるからヒカリ体型かと思いきや、そ... 2021.05.07 ら