サイドバーに、タグ一覧表と50音順のカテゴリー、ランキングもあるので活用してください。

用語集

※50音順に並んでいます。

あ行

亜種(ヒレライン)

尾びれの付け根から中心部に軟条に沿って光が放射状に入っている。

【提案】「亜種」の呼び名は本来の意味と異なるので混乱を招く恐れがあるため、発見者Azumaめだかさんの名前を冠して「アズマヒレ光」といった呼称に変更した方がいいと思われます。

オーロラ

エラ蓋が普通種と透明鱗種の中間の「半透明鱗」で、頭部がピンクっぽくなる特徴がある。
多色ラメの品種が多い。

か行

北辻ヒレロング

尾筒が太く短く、幅広なワイドフィン。尻ビレ、背ビレの軟条が多く、尻ビレが尾ビレの付け根まで伸びていて隙間が少ない。

キッシングワイドフィン

幅広(ワイド)な背ビレと尻ビレが、キスするかのように近づいている。
尾筒を太く短くすることで、大きなヒレによるメダカの体への負担を減らしている。

さ行

スワロー(風雅)

各ヒレの軟条の一部がランダムな櫛状に突出する。

セルフィン(サムライ)

背びれが2つに分かれている。

た行

透明鱗

虹色素胞(グアニンとも呼ばれるキラキラの部分)が欠損している。
透明鱗性の強さの度合いによって、表現が異なる。

【見分ける特徴】
①エラ蓋が透けて頬が赤く見える。
②背骨や血管など体内がよく見えるほどに体が透けている。
③ヒレにかすり模様が出る。(ヒレ美)
④パンダ目
⑤ブラックリム など。

は行

半月

ヒカリ体型で松井ヒレ長。

ヒカリ体型(Daタイプ)

Da遺伝子(Double anal fin)により、上下対照的な体型で、背びれが尻ビレと同じ形で、尾びれは菱形となる。
腹部の銀色に光る部分が背中にも来ていることから、メダカ界では「ヒカリ体型」と呼ばれている。

【提案】体外光やヒレ光が一般的になった2023年現在、「ヒカリ体型」の光は、もはや影が薄くなり、5年10年と改良メダカに携わっている人はともかく初心者には理解しづらい表現となっています。
そのため、今後は「ヒカリ体型」という呼び方は止めて「Daタイプ」という呼称を使う方が良いのではと思います。

ヒレ長

単に「ヒレ長」と言った場合、ヒレが長い系の総称と思われる。

フサヒレ

ロングフィンスワローに見られるフサフサの通称名。

フレアー

ヒカリ体型でスワロー。

ま行

松井ヒレ長(天女の舞 )

腹びれ以外のヒレが全体的に大きく伸長し、尾びれの先が丸みを帯びた扇状になる。

モルフォ

尾びれの先が丸みを帯びた扇状で、青白く強いヒレ光が入る。

ら行

リアルロングフィン(中里)

全てのヒレが、普通のメダカ本来の形のままで、1.5~2倍に伸長する。雌も伸びる。

鱗光

背中の鱗の一枚一枚が際立つような光を持つ。

ロングフィン(垂水ロングフィン)

普通のメダカよりも太い、背ビレと尻ビレの軟条のみが、櫛状に伸長し途中で分岐する。
伸長した部分に鰭膜はなく、モサモサになる。(枝毛のイメージ?)雄に出やすい。
通称「フサヒレ」とも言う。

コメント