記事は新着順(登録順)に
なっています。
サイドバーに検索窓と、
同形質のものを探すことのできる
タグ一覧表、
50音順で調べられるカテゴリーが
ありますので活用してください。

夢ラメ(ゆめらめ)

【作出者】岡山・温羅メダカ  国富 芳典 さん 【発表年】2014年4月 【交配】 夢光 × ラメ幹之ヒカリ体型 【特徴】一周光を持つ幹之のヒカリ体型にラメが入っている。 温羅さんのブログ めだか交流会㏌愛媛のblog

夢光(ゆめひかり)

【作出者】岡山・温羅メダカ  国富 芳典 さん 【発表年】2013年3月 【交配】天山 × 螺鈿光ヒカリ体型 【特徴】幹之のヒカリ体型で、ヒレの周りがぐるりと光る一周光と呼ばれるヒレ光を持つ。 白系と青系がいる。 温羅さんのブログ めだか交...

アグリアス

【作出者】静岡・メダカファーム泉 関口 さん 【リリース年】2022年 【名前の由来】中南米に生息する、鮮やかな青と赤色の羽根を持つ蝶。 【作出の経緯】ユリシスからの選別。 【特徴】朱赤の頭に、青ラメ。 この投稿をInstagramで見る ...

ホログラム

【作出者】埼玉・矢野 陽三 さん 【作出年】2019年頃 【名前の由来】「ホログラム」とは、ギリシャ語の「holos(すべて)」と「gram(記録)」を組み合わせた言葉で、人が対象を視覚で認識するために必要な光を「すべて記録したもの」という...

青蝶(あおちょう)

【作出者】埼玉・行田淡水魚 小暮 武 さん 【発表年】2018年4月 【特徴】松井ヒレ長ロングフィン幹之 「行田スペシャル(GS)」という呼称もあり。 この投稿をInstagramで見る 森 文俊(@fmborussia)がシェアした投稿 ...

蒼煌(そうこう)

【作出者】群馬・上州めだか さん 【発表年】2021年7月 【名前の由来】「青い煌めき」の意味。 【作出の経緯】「煌ラメ」から、ラメの青さが強い個体を選抜交配。 【特徴】頭の方は黄色~柿色、体は青いラメがびっしりとのっている。 この投稿をI...

月虹(げっこう)

【作出者】広島・め組。さん 【リリース年】2011年12月 【名前の由来】 月夜にかかる幻想的な虹。 【特徴】青~シルバー体色のヒカリ体型で、背中に虹色の螺鈿光が見える。 作出者による詳しい解説はこちら この投稿をInstagramで見る ...

極龍(きわみりゅう)

【作出者】愛媛・極めだか さん 【発表年】2012年6月 【特徴】黄金鉄仮面幹之 頭部は黄金色で、体色は青色(藍色)、口先まで体外光がのる幹之系。 鱗がハッキリ分かるのも特徴。 この投稿をInstagramで見る 元カリスマ社長と部下(@m...

サンセット極龍(きわみりゅう)

【作出者】愛媛・めだかのビーンズ さん 【発表年】2018年9月 【名前の由来】胸ビレに色が乗るグッピーの人気品種「サンセット」から。 【特徴】極龍の胸ビレにも光が乗る系統。 この投稿をInstagramで見る ダイナメダカ(@dinah_...

ネプチューン

【作出者】埼玉・メダカ屋サバンナ さん 【リリース年】2023年7月 【名前の由来】海王星 【交配】(宮桜 × ヒミツヘイキ)× サボテン 【特徴】青のラメラメ この投稿をInstagramで見る メダカ屋サバンナ(@medakayasa...