サイドバーに、タグ一覧表と50音順のカテゴリー、ランキングもあるので活用してください。

オーロラ系

サボラメ

基本データ作出者静岡・Fuji Aqua Green 川口 和則 さんリリース年2021年名前の由来作出者が植物のサボテン好きで「サボさん」と呼ばれていることから。交配夜桜 × オーロラ黄ラメ系統特徴青緑のラメのオーロラ系。黄色も少し入る。...

MS-06(エムエスゼロロク)

基本データ作出者岡山県・静楽庵 さんリリース年2024年(厳密には2023年末)交配LU-04 × モルフォ亜種名前の由来モルフォ亜種の英語「Morpho subspecies」からの「MS」と、「06」はリリースされた年の令和6年の意味。...

LU-04(エルユーゼロヨン)

基本データ作出者岡山県・静楽庵 さんリリース年2022年6月名前の由来色彩の「Light Up」の「LU」と、「04」はリリースされた年の令和4年の意味。三色ラメ体外光の型番で、正式名称は「3色ラメ幹之ー体外光タイプー( LU-04)」交配...

ピンクサファイア

基本データ作出者広島・めだかの館  和田 敏拓 さん発表年2022年8月交配オーロラピンクラメ(スポットラメ × ブラックダイヤ)× 黒ラメ幹之サファイア系特徴ピンク体色に青ラメ「ピンクサファイア」の通販(楽天市場)この投稿をInstagr...

オーロラ黄ラメ幹之(オーロラきラメみゆき)

基本データ作出者岡山・静楽庵 さん作出年2015年交配黒ラメ幹之 × 黄幹之(白タイプ)特徴ベースの体色は黒で、頭が黄~朱赤になっていて、多色ラメと体外光が乗り、様々な表現が出現する。この投稿をInstagramで見る目高堂彩(@medak...

オーロラ幹之(オーロラみゆき)

基本データ作出者岡山・静楽庵 さん作出年2013年夏(リリース 2014年3月)交配青幹之 × 青メダカ(背ビレ無し)その中から、頭部に黄色素を持ち、体がオーロラのように輝く個体が出現し、それを元にした。特徴薄い青体色に体外光が乗り、エラ蓋...

サイシュウヘイキ

基本データ作出者岐阜・稲めだか さん発表年2023年9月交配(さゆり × 令和サファイア)× ヒミツヘイキ特徴オーロラ系の多色ラメで、ヒミツヘイキ をさらにギラギラにした。この投稿をInstagramで見る稲めだか(@ina_medaka)...

赫灼(かくしゃく)

【作出者】熊本・舞めだか さん【発表年】2022年4月【名前の由来】「光り輝く」という意味。赤々と燃え盛るように、色味に変化をつけながら、美しく光り輝きを放っているイメージから。【交配】月弓、鬼ラメ、月神【特徴】燻したような黒っぽい体色に多...

サンシャイン

基本データ作出者埼玉・メダカ屋サバンナ さんリリース年2023年10月交配(ヒミツヘイキ × 宮桜)× 令和 忘却の翼特徴オレンジ~黄金体色で、鼻先まで多色のラメがビッシリと乗っている。「サンシャイン」の通販(楽天市場)この投稿をInsta...

天帝(てんてい)

【作出者】熊本・舞めだか さん【リリース年】2020年5月【名前の由来】創造神のイメージ【交配】紅白ラメから出た黄白の個体 × オーロラ系の白体色で体外光を持つ個体【特徴】白地に黄色の模様で、体外光とラメが乗る。この投稿をInstagram...
スポンサーリンク