へ紅薊(べにあざみ) 【作出者】広島・神原美和さん【作出年】2017年【特徴】頭が朱赤でブラックリムの出る透明鱗。この投稿をInstagramで見る森文俊(@fmborussia)がシェアした投稿この投稿をInstagramで見る筑波めだか(@tsukuba_m...2023.07.22へ
く闇御津羽神(クラミツハ) 【作出者】佐賀・美心めだか さん【リリース年】2021年秋【名前の由来】日本神話「古事記」に登場する神様の名前。【交配】五式typeR、黒蜂、紅薊、ブラック透明鱗スワロー、卑弥呼【特徴】頭部が朱赤(「玄」以外)の透明鱗ブラックリムで、五式...2023.06.18く
り竜章鳳姿(りゅうしょうほうし) 【作出者】岡山・星田めだかさん【発表年】2020年9月【名前の由来】竜や鳳凰のように、威厳に満ちた立派な容姿。【交配】(乙姫×松井ヒレ長紅)× 来光【特徴】透明鱗ブラックリムのヒカリ体型で松井ヒレ長。この投稿をInstagramで見る結之め...2022.10.24り
お乙姫(おとひめ) 【作出者】広島・栗原養魚場さん【作出年】2017年【交配】紅×クリアブラウン【特徴】濃いオレンジ~朱赤体色にブラックリムが特徴の赤黒系、ヒカリ体型のメダカです。この投稿をInstagramで見る森文俊(@fmborussia)がシェアした投...2022.10.24お
は灰桜(はいざくら) 【作出者】鹿児島・薩摩のメダカ屋さん。【発表年】2021年5月【名前の由来】桜の花びらに桜島の火山灰が積もったイメージと、火山灰に降られても健気にたくましく生きるメダカちゃんたちを表しています。【特徴】ピンクがかった体色に、ブラックリムもし...2022.08.25は
こ五式typeR(ごしきたいぷあーる) 【作出者】埼玉県・しいらメダカさん【特徴】ブラック体色にヒレが赤い「五式」(typeB)から、更に頭を赤くしたもの。この投稿をInstagramで見る森文俊(@fmborussia)がシェアした投稿2021.05.22こ
こ五式(ごしき) 【作出者】埼玉県・しいらメダカさん【発表年】2017年1月【名前の由来】お客様に”錦鯉の五色のように”と言われたことがきっかけだそうです。ちなみに錦鯉の五色はこちらです。でも、漢字は「五色」ではなく、「五式」です。【特徴】ブラック体色でヒレ...2021.05.22こ
ら来光(らいこう) 【作出者】広島・日本改良めだか研究所深川善正さん【作出年】2018年【名前の由来】御来光のイメージから。【特徴】頭が赤くて体はブラックリムの入った赤黒体色の透明鱗メダカです。※「来光」という名前、「光」が付いてるからヒカリ体型かと思いきや、...2021.05.07ら
は白姫(はくひめ) 【作出者】岡山県・星田めだかさん【特徴】「乙姫」の白バージョン。頭が白でブラックリムのヒカリ体型です。この投稿をInstagramで見るめだCAMP(@meda_camp)がシェアした投稿2021.05.01は